いや〜。すっかり日が長くなってきてうれしーね。と言ってるのも束の間、あと4ヶ月もしないうちに日が短くなりはじめますから(笑)。
さてはて。なんで戦争がなくならないかってーのが今日のお題です。それはあなたをふくめた地球上のほとんどの人が、自分の中での無意識な争いをつづけてるから。ちょっと時間をとって自分の思考を観察してみよー。
自分の中の争いっていうのはそういうことです。それがなくならないかぎり、地球から戦争がなくなることは絶対にない。
じゃあさ、つぎにとっても氣分がいい日のことを思い出してみよー。
そんな瞬間だれにでもあるよね。世界中の70億人が24時間365日、死ぬまであの氣分でいること想像してみて。戦争になると思う?ぜったいならないじゃん。
そんなの人間なんだから無理だろば〜か!って思うかもしれないけど、ムリじゃない。やり方知ってれば到達可能だ。
もちろん地球にいるかぎり小さなブレがなくなることはないんだけど、そうやってブレる自分さえも大好きで、24時間体制でつねにリラックスした状態にあって、他人も同じようにブレることも受け入れられてて、思考や感情の小さなブレにもいつでも氣づいてる状態にあれば、ぶれてもすぐに元のリラックスした状態に戻れるようになります。
世界の問題はここにある。あの国がこの国を侵略したとかそんなことじゃなくて、国のリーダーや政治家、世界を支配してる人たちのほとんどが感情に翻弄され、意識、思考、感情の機能不全に陥ってることが問題だとわたしは考えてる。
どっちが正義かなんてほんとにどうでもいいわけ。だいたいワクてぃんでも戦争でも、テレビが意図的に取り上げるニュースは、かならず意見を二分します。どっちが正しいとかいってる時点で支配側の思うツボであることにほとんどの人は氣づいてない。テレビで垂れ流されるニュースはすべて逆に考えないと真実が見えてくることはないっていうのも重要なポイントではあるけど、真実がどこにあるかなんてほんとは関係ない。
それにしても最大級の不思議は、大統領やら首相になるようなおとなの代表みたいな人たちが、当然のごとく戦争を受け入れてること。だってさ、冷静に考えてみてよ。戦争っておっぱじめる理由はいろいろあるけど、たとえば領土を手に入れるためにそこにいる人を爆弾で殺して侵略するわけで、そんなこと大のおとなが普通の思考回路でやってんの?!って不思議にならない??!それやってる当のご本人たちも、きっと家帰ったらこどもたちに「兄弟げんかはやめなさい!」とかいってるわけじゃん。とにかくその思考が謎すぎるんですけど。
メディアを使った戦争プロパガンダなんて、ニュースを見るわたしたちにただただ不安と恐れを与えるためのものでしかございません。操作されまくり、偏りまくりのニュースで爆弾炸裂してる映像がテレビから垂れ流されているのを、意識的だろうが無意識だろうが、その映像と音をぼーっと脳が受信しているだけで一瞬で波動が下がります。
これを繰り返してると(=家でテレビのニュースがつねに流れている状態)波動下がった状態がデフォルトになっちゃうわけです。波動下がった意識状態がつづくとロクなことにならないのはおわかりいただけるかと思いますが、つねに不安でイラついた状態になってしまいます。ほぼ誰もが憑依されてるのもこれが原因のひとつでもあると考えております。
これが世の中のほとんどの人の意識状態です。そりゃこんな狂った世界にもなりますわ。あ、ちなみに世界を動かしてるチームのほとんどはサイコパスです。狂人の集団ですのでわたしたちが死のうがどうなろうがまったく何も感じないのです。国の指導者レベルは狂人というよりは感情と思考の機能不全に陥った人間ですが、どちらもなかなかに救い難いですわね。こまったちゃん。
だけど、あちら側は圧倒的少数なんですよ。よく1%っていわれるでしょ。だから99%の意識レベルが爆上がり状態をキープできれば一瞬で地球は楽園になるんですが。そのために宇宙人のための感情筋トレセミナーやってんの。草の根すぎてクサだけど。だから、これは戦争といっても意識の戦争なのです。
で、1%は圧倒的少数なもんだから、テレビという最強のツールを最大限に利用するわけです。1%が99%を操作するのがいかに簡単かはコロナ騒動を見ればわかりま寿司。(ちょー簡単だなおい!!w)って思ってるよね(笑)。 テレビ最強すぎ。はよ捨ててけろ。
地球の平和は、あなたがテレビを捨てることか始まる。
と、本氣で思ってるあたす。
Honey Girl & Lauras 水着新作プレオーダー受付中
念願のHoney Girl新作出ます!写真はLauras Swimwear。シンプルな水着は大人サーファーのためのブランドです。今年はあたらしい水着で旅に出たいですねっ。去年も行ったけど(笑)。
https://www.tropicofparadise.com