ブログ強化月間!と書いたのに、強化しないまま9月が気づけば終わってましたw
こんにチワワ。
最近は老若男女問わず癌になる人が爆増してる感がございませんでしょうか。あらゆる病気の原因は複合的ですが、わたくしはざっくり、物理的な毒物の摂取と抑圧してきた感情によるホルモンバランスの崩壊だと考えてます。そして、癌は遺伝するといわれますが、わたしはず〜っと、遺伝するのは、癌じゃなくて感情や思考癖だと考えていたのですが、エピジェネティクスという学問を通して、まさに感情が遺伝していると確信しましたので書いときます。
わたしの大嫌いな聞いたことないカタカナだらけだけどめっちゃおもしろいよ!

エピジェネティクス
得意の激まとめすると、DNAの配列は同じでも、その読み方や表現は環境によって変化するよって研究のこと。たとえば、一卵性双生児でも、性格やかかりやすい病気が異なるのはエピジェネティクスの影響によるものです。
感情とエピジェネティクスとメチル化
感情はホルモンの変化として現れます。怒りや不安で分泌されたストレスホルモンを細胞が受け取ると、DNAに「化学的なタグ」がつけられます。このタグづけをDNAメチル化といいます。 その部分に読み取り禁止マークがつくのをイメージすると分かりやすいかもしれないです。読み取り禁止されるのは修復、免疫、幸福にかんする情報で、逆に炎症、ストレス関連の遺伝子が過剰にオンになってしまいます。
短期のストレスでは影響は一部の遺伝子にとどまりますが、長期間つづくいて遺伝子自体のスイッチであるプロモーター領域にメチル化で鍵がかかると、遺伝子がほとんど読まれなくなります。たとえば修復スイッチがオフになると、がん細胞の増殖抑制も効きにくくなることがあります。
ストレスとDNAの巻きの強弱
DNAはヒストンというタンパク質に巻きついて格納されていて、ストレスによって先ほどのメチル基のタグづけが起きると巻きがギュっと強くなって遺伝子が読みにくくなります。いいかえると、怒りや不安を感じてコルチゾルなどのストレスホルモンが分泌されるとDNAの巻きが緊張状態に陥るということです。逆に、セロトニンなどの安心ホルモンではアセチル化が起き、巻きが緩んでDNAが開いて読みやすくなるのです。つまり、感情を手放して幸せホルモン放出させことで、DNAもふわっとリラックスして情報を読み取りやすくなるってことです。
エピジェネティクスの遺伝
このアセチル基、メチル基もDNAの配列と一緒に遺伝します。元のDNAには何もついてないピュアDNAと、すでにある程度メチル基などがついてるDNAがあるのですが、このメチル化のパターンが部分的に次世代に受け継がれることが分かっています。卵子・精子の段階で一度リセットされるのですが、一部のメチル化はリセットされないまま引き継がれ、エピジェネティック遺伝と呼ばれます。
この親から受け継いだメチル基・アセチル基設定に、生活環境、栄養、感情、ストレスなどによって後天的に変化が起きていきます。つまり、強度のストレス状態にあった親がつくりあげたメチル基はDNAの配列とともに何世代にも渡って引き継がれていきますが、ストレス状態を認知して解放していくことで書き換えることは可能なのです。

感情と病気リスクの遺伝
わたしは癌の遺伝は感情と思考パターンの遺伝だと思ってます。修復や免疫にかかわる情報に鍵がかけられ、炎症やストレスにかんする情報がオンになったDNAが次世代に引き継がれることが、なぜ感情パターンの遺伝につながるのかを説明します。たとえばGR遺伝子というストレス抑制機能があります。ここがメチル化されて鍵がかかると、ストレスホルモンが過剰に分泌され、ストレス反応が出やすくなります。つまり、感情そのものが遺伝するというわけではなく、ストレス反応が出やすい感情的傾向が遺伝するということです。
緩んだ遺伝子を次世代に残す
感情を解放して肉体レベルで安心感を感じるのは、つまり、セロトニンやオキシトシンといった幸せホルモンが分泌されるということです。すると先に述べたアセチル化により、緊張していたDNAがリラックスして巻きを緩め、免疫や修復に必要な情報が読みやすくなり、病気の治癒や未来の発症リスクも下げる可能性が出てくだけでなく、そのリラックスしたDNAを次世代に引き継ぐことになるわけです。
わたしが体験したエピジェネティクス遺伝
ホロトロピックブレスワークで、母方の女性たちが何世代にも渡って引き継いできた「ひとりにされることへの不安」「見捨てられることへの恐れ」を超リアルに体で感じさせられました。体の奥底から湧き上がる恐れの体感と共に、母の「ひとりにしないで!」という叫びが聞こえたんですよ。しかもこの恐れは、戦争によって一人にされる恐れを抱いてきた世界中の女性たちのカルマだということも分かって、この不安を徹底的に感じ切って、安心感に変換したんですが、つまり、あれは、何世代にも渡って引き継いだギャンギャンに緊張していた遺伝子の巻きを緩めた瞬間だったのですわ。もうわたしがこのメチル化した遺伝子を次世代に引き継ぐことはないでしょう。100%確実に!w
ガン家系生まれはどうすればいいのか
まずはとにかく親のストレス対処パターン、特に感情的な処理方法をよく観察することです。怒りで対処するのか、不安で対処するのか。間違いなく自分も同じパターンを引き継いでいますから。うちは両親共に怒りです。それは3姉妹全員引き継いでます。ここからが難しいんですが、怒りで反応するタイプなら、怒りを感じてる自分を徹底的に客観視するトレーニングするんです。(またオコってるやん!メチル化遺伝子引き継いでるやんw)って。それだけでめっちゃ変わりますから。
というわけで、わたしがお伝えしてる感情筋トレは、DNAの操作までやって、しかも未来の世代に負の遺伝子を引き継がせないというすばらしい方法だということを改めて認識いたしました。DNAってふしぎすぎる〜!!
感情筋トレ&ホロトロピックブレスワークリトリート
お申し込み締め切りは10/16
https://www.earthparadiseproject.com/general-7